2011年9月3日土曜日

湖畔の宿 洞爺かわなみ (壮瞥町)

壮瞥町洞爺湖温泉にある「湖畔の宿 洞爺かわなみ」に行ってきました。
日帰り入浴の受け入れ終了に近い時刻に訪れたのですが、快く受け入れてもらえました。
フロントで入浴料金600円を払って入ります。

脱衣所はこのようなかんじで、鍵付きロッカーもありました。

こちらが内湯全景を浴室の奥側からの撮影したものです。
左側の大きい浴槽に使用されているのが洞爺湖温泉利用協同組合の「含重曹・石膏-食塩泉」
手前に少しだけ見えている浴槽の湯が宿伝統の「含重曹・石膏-食塩泉」とのことです。

こちらは42.5度ほどに加温されています。

お湯はさらっとした優しいかんじです。硫黄泉などの個性の強い温泉も好きですが、毎日入るならここの温泉のようなやわらかくて優しいかんじのお湯が良いかもしれません。

こちらは、宿伝統の源泉(33℃ほど)を加温し40℃に調整して使用している浴槽です。
露天風呂にも同じ源泉が使われているそうですよ。

そしてなんといってもユニークなのがこちら。源泉100%加温なしの浴槽です。
加温なしの約30℃は体感的には完全に水風呂の温度ですが、新鮮な源泉を加温もせずにかけ流す浴槽があるのはポイントが高いです。他の浴槽と交互に入っても良いかもしれません。

露天風呂はきれいで雰囲気のありますね。ここから洞爺湖ロングラン花火大会を少しだけ見ることが出来ました。

お湯も良いのですが施設もきれいで良い雰囲気ですので、いつか宿泊できてみたいと思いました。ちなみに「湖畔の宿 洞爺かわなみ」は、松田忠徳氏による「日本百名湯」のひとつに選定されているのだそうです。





0 件のコメント: